ブロガー仲間の方々を集めて、中深海の仕立て船を出しました。
今回は船が大王崎波切漁港の第八政辰丸さんです。
メンバーは、
ア・シュランさん
フィッシャーマントトさん
MOMOさん、さらにMOMOさんの息子さん二人
合計六人での釣行です。
潮周りは小潮、上潮は21日のウタセマダイのときのようにぶっ飛び。
第八政辰丸さん
後ろに構える三人衆
MOMOさん、ア・シュランさん、トトさん
そして僕は撮影w
MOMOさん、作戦練ってるのかなw
5時集合で、集り次第すぐ出港、早いですw
この時点で、例のスーパーリチウム9200WP-Lを電圧測定。
満タンに充電してきて、端子電圧は16.21V
道具は、いつもな感じで、SB300MJ-Lと極鋭 中深場。この組み合わせいいですよ~
バッテリーはさっきの白い奴でスタート。
巻き上げは最高です。
水深は150m~160m
底は岩礁ではなく、岩盤とのこと。
仕掛けは、天秤に吹流しの3本鈎~4本鈎、
ハリスは短めで20~30センチ程度。
餌は、カツオハラモと、イカ短冊の共掛けとか、いろいろ試しました。
トトさん、圧巻の引き!
でも上がってきたのは・・・・・・・・・・・
深海生物の「
テヅルモヅル」
思わず苦笑いw
ア・シュランさんには良い引きで40センチ近い鬼が登場。
ア・シュランさんの桶にはいいサイズのオニが集まっていきます。
自分は・・・・。
あたりを拾えず、ワガが一個、しかも餌のサイズと変わらない・・・・
この通称ワガ(ユメカサゴ)、実はかなりおいしいんです。値段は付かないみたいですけどw
蒲郡の家では結構煮付けになって登場しました。
今回はあまりに小さいのでお帰りいただきました。目の玉飛び出していなかったので、泳いで戻っていきました。
隣でトトさん、オニを抜き上げ!
おっと。
トトスペシャル、ちょっと短そうでしたが、いい感じだったんじゃないですか??
最近はやりのショートロッド風で、深海ライトタックルって感じがしていいですね。
僕にもちょろっとオニが釣れ始めました。
最近導入した、「ホタ鈎」これは良いですよ~
こんなに針穴が広がっててもばれません。
ここから、オニを加速
僕の樽のなかにもオニがたくさんやってきてます。気配向上↑↑
餌にももう一工夫
カツオハラモを薄くスライスしてひらひらたなびくようにしたもの、イカの細い短冊を共ざししたもの
ヒイカの丸掛け等々いろいろ試します。
最後の一流し、
水深130m程度の浅場に移動してきました。
ここはすごい。
着底後、糸ふけを取って、持ち上げると、すでに食っているw
これが二連続。
さらにその次も二回三回と誘い上げるとグッグッってあたりがありました。
少し竿を下ろして、第2信を待って聞きあわせると乗りました~
ここで4連続追加。
しかも全部でかいw
ヒット順は、ヒイカ丸掛け→ハラモヒラヒラ→ハラモヒラヒラ→ハラモヒラヒラ
ここで船長から終了のアナウンス。
最後の爆釣劇で、新記録、16匹の釣果となりました。
オニカサゴをはじめてこんなに釣りましたw
片づけを済ませ、皆さん戻りの道中、寝てましたねw
お疲れ様でしたw
自分は戻る道中で、とげを切ってました。
活きてる奴は、小さいクーラーへ
弱っちゃったのはえらを切って血抜きして水氷のクーラーへ
活きたものを活きたまま持って帰ってプリプリを食べようというはらですw
あとは、ア・シュランさんと少ししゃべってるうちに波切漁港へ到着。
戻ってから、バッテリーの電圧を測って見たところ、端子電圧15.22ボルトありました。
インジケーターでは残り二つ。
一日持ちますね。
帰り道は、ご他聞に漏れず、四日市周辺の渋滞に巻き込まれつつ
渋滞の運転はきついw
SAにてこんな売り場がw
お前はもう、スッキリしている・・・。
どんなんやねんw
家に帰ったのは、四時間ちょっとくらい走った後。
活きてるのは、最終的に1匹。
活きてるのはかなり元気で触ると暴れるくらいですw
クーラーの中から小さいのを出して、母親がいろんな人にあげてくると
勇んで出かけていきました。
これが人に配った分。
残り、キロアップの奴は、自宅にキープ
ボリューム満点ですね。
当日の夜に、生きてるオニカサゴを活け造りにしましたw
酔った仕事なので、仕上がりがイマイチですがw
味と食感はうまかったです。最高です。
プリプリ
はぁ、また食べたいなぁ~
ア・シュランさん、MOMOさんご一家、トトさん、政辰丸船長、おせわになりました。
またよろしくお願いします。
当日のタックル
竿:極鋭 中深場73 H-205
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:ソルティガ8ブレイド 4号
錘150匁
天秤 ヤマシタ遊動天秤
仕掛け
ホタ鈎 18号
ムツ鈎 18号
夜光ムツ 18号
深海バケ 19号
ハリス6~8号
幹 8~12号
3~4本鈎にて、ハリス20~30センチ程度
餌は、カツオハラモ、鮭皮、イカ短冊、ヒイカ