④2015年2月 ANAで行く北海道旅行 最終日に聖地巡礼

きんべえ

2015年02月18日 09:00

さー、起きてみればチェックアウトギリギリの時間になってました~w

まずは、荷物を持って歩くのも大変なので、空港で預託しちゃおうと、まず空港へ
空港バスを利用

イベント時なんてこんなもんですよね・・・・。
一般客向けの手荷物カウンターにはこの長蛇の列です。
30分くらい待ちました。


カウンターで荷物を預ける際に、ダメもとで「714便にプレミアムクラスの当日UGの空席待ち入れたいんですが・・・」と言ってみたところ、
「今、空席がちょうど2席ありますので」と!
えまじで?

じゃぁお願いします!

しかし、うまくいかず・・・・・。

普通席が現在オーバーブッキング中で、プレミアムクラスの指定ができないらしく
GHさん電話で別の担当さんと相談中

「・・・・・席の指定が可能になりましたので承りますね! ただ、2席は別々になりますが」
そこは、仕方ないことなので・・・

運よく、この満席状態で当日UGゲットできましたw
ブロンズ以上じゃないと厳しいかと思ってたけど、空席有でよかった~


無事、帰りの座席はプレミアムクラスの1Hへ変更完了!

このまま荷物を預けて、B1階の駅からもう一度札幌駅へ移動w

地下鉄に乗り換えて、南平岸駅へ
徒歩二分ほどで聖地に到着。

そう、HTBです。








そして、入り口には雪像w




この後、裏の駐車場(いつもの企画発表場所)を見に行こうかと思ったけど、たぶん入れないのであきらめてうらの公園へ





ここですよ!
ここw


子供たちがそり遊びしたり、スノーボードやってましたw

あと、同じような聖地巡礼組が数組うろうろしてましたw


さぁ、時間もないので、さらに地下鉄で円山動物園へ移動!

地下鉄で大通駅へ出て東西線に乗り換えて円山公園駅下車
さらに徒歩20分ほどで動物園へ到着。
ちょうど雪まつり期間中は入園料無料だったのでw


入り口に鎮座しますは ダイオウイカ

触れるんですw

そして、イカ臭いんです。

触ると一日匂いが取れないって、説明書きに書いてありましたw
手にイカのにおいつけてw再出発。
















かわいい動物に癒されw
その後時間ぎりぎりまで園にいましたが、徒歩もきつくなってきたのでタクシーで札幌駅まで移動。
時間的に混んできたんですが、運ちゃんの「勘ピューター」が冴えてくれたおかげで15分ほどで到着


札幌駅からは、快速エアポート 千歳空港行きで空港へ



空港では、snowmiku のイベントをやっていました。


北海道行く前から下調べで行きたかったスープカレーのおみせにて

エゾシカのスープカレー
うまい!!


帰りはプレミアムクラスを利用するので、千歳空港では、ANA LOUNGEに直結の専用保安検査場を通過して、ANA LOUNGEへ

ここのラウンジはビールの品ぞろえが素晴らしい。
スーパードライ、サッポロクラシック、モルツ、一番搾り 各サーバーが並んでいます。
焼酎、ウイスキーもありますw


ちょっと飲んでいるうちに、搭乗時間が早まったため、優先搭乗には間に合わず、普通席満席で超混んだボーディングブリッジを超えて席に来ましたw
まぁ、ラウンジでゆっくりできたからいいかw

にしても、あの混雑ぶりの割にラウンジは結構空いていたので、大きくなったおかげ?なのかな。

機内食は Premium GOZEN

北海道の料亭とコラボメニューでした。おいしい~

また、飲み物はスパークリングワイン(CAVA)にしました。

合う合わんでいうと、たぶん日本酒かビールが合いますが、このワイン、結構おいしいですw
その後、ヱビスビールをいただいて、食後に温かい八女茶をいただいて帰還しましたw


帰りのバスの時間も問題なく間に合ったので翌日の裸祭は参加できそうですw





今回の旅行、結構ノープランの割に、楽しめましたw



今回は、マイル・プレミアムポイントの積算は普通席の旅割ですのでほとんどありません。
PPTは往復で2,456PPT
2015年 累計 18,190PPT

旅割で取っていて搭乗券を当日アップグレードした場合、
運賃倍率(75%)×国内線倍率(2倍)×区間マイル+搭乗ポイント(0ポイント)

から運賃倍率に50%が加算され 75%+50%で運賃倍率が125%となり、
運賃倍率(125%)×国内線倍率(2倍)×区間マイル+搭乗ポイント(0ポイント)
となります。




今回の帰りの手荷物カウンターの長蛇の列や、保安検査場の列を回避できるなら、
この長い修行をする価値があるのかなって思います。



スターアライアンスゴールドメンバーになるとこんな特典がありますよって映像を発見したので
ご紹介させていただきます。








にほんブログ村

関連記事