2021年01月30日
関市 辻屋
関市の私の超お気に入りうなぎ屋さん、辻屋の本店です。
ここのうなぎ、美味しいんですよ。
可児市にも、辻屋さんの支店があります。
※この記事も数年前の記事になりますが、当時の雰囲気を味わいください。
お店は、関駅の付近、駅前アーケードのような通り沿いです。
お店向いに駐車場もあります。

お店には、大うなぎが飼育されており、年齢は何と・・・・


平成14年から・・・ということは・・・・・・・・ 17年以上
特上丼は、丼が金色です。

きんきらきん
うなぎはぱりぱりの皮とふっくらぷりぷりの弾力ある身でとってもおいしい。


全てのセクションが切断後に焼かれており、断面まで香ばしく焼けているのも特徴的です。
価格もそんなに高くないので、こちらは行く価値ありです。
(ただし、うなぎも好き嫌いあるので個人の好みはわかりません)
〒501-3886 岐阜県関市本町5丁目14
辻屋
0575-22-0220
ここのうなぎ、美味しいんですよ。
可児市にも、辻屋さんの支店があります。
※この記事も数年前の記事になりますが、当時の雰囲気を味わいください。
お店は、関駅の付近、駅前アーケードのような通り沿いです。
お店向いに駐車場もあります。

お店には、大うなぎが飼育されており、年齢は何と・・・・


平成14年から・・・ということは・・・・・・・・ 17年以上
特上丼は、丼が金色です。

きんきらきん
うなぎはぱりぱりの皮とふっくらぷりぷりの弾力ある身でとってもおいしい。


全てのセクションが切断後に焼かれており、断面まで香ばしく焼けているのも特徴的です。
価格もそんなに高くないので、こちらは行く価値ありです。
(ただし、うなぎも好き嫌いあるので個人の好みはわかりません)
〒501-3886 岐阜県関市本町5丁目14
辻屋
0575-22-0220
2021年01月25日
瑞浪の日本料理金魚さん
副業のほう?の方々と瑞浪市にある「金魚」さんに行く機会があったので、写真でご紹介しようかと思います。
とってもいいお店です。
ブログに書いている時点で数年経過しているので、記憶が・・・
というわけで参考までに・・・
11月だったので、「秋」の季節感満点の料理の数々。


めくっていただきます。
シャンパンを頂いて乾杯


結構いけました。このシャンパン。
前菜の中身

ジュレ寄せ

椀


日本酒も頂いて・・・

御造り

ワインも頂いて・・・

肉料理



見事な色です。
蒸しもの


中は甘鯛の鍋になっております。
違ったワインも頂いて・・・


焼き物へ
揚げ物も

〆はお茶漬けです。

水物もおしゃれ

この内容でお会計は諭吉さん行かないので、かなりリーズナブル。
これは行くしかない。
〒509-6361 岐阜県瑞浪市陶町猿爪140-5
日本料理 きん魚
0572-65-2540
とってもいいお店です。
ブログに書いている時点で数年経過しているので、記憶が・・・
というわけで参考までに・・・
11月だったので、「秋」の季節感満点の料理の数々。


めくっていただきます。
シャンパンを頂いて乾杯


結構いけました。このシャンパン。
前菜の中身

ジュレ寄せ

椀


日本酒も頂いて・・・

御造り

ワインも頂いて・・・

肉料理



見事な色です。
蒸しもの


中は甘鯛の鍋になっております。
違ったワインも頂いて・・・


焼き物へ
揚げ物も

〆はお茶漬けです。

水物もおしゃれ

この内容でお会計は諭吉さん行かないので、かなりリーズナブル。
これは行くしかない。
〒509-6361 岐阜県瑞浪市陶町猿爪140-5
日本料理 きん魚
0572-65-2540
2021年01月20日
2019年2月 諏訪湖 ワカサギ釣り
1月に山中湖でワカサギ釣りやってから、リベンジを狙っておりましたところ、
諏訪湖のドーム船に乗る機会ができましたので、行ってきました。
山中湖は船っぽい形ですが、こちらは完全にビニールハウス様です。

収容人数も多く、より「ガチ」感がすごい
釣り座はシンプル

道具は一式そろえる必要があります。
ただ、出航前からやたら釣れます。出航前に数百釣ってる人も・・・・

私は昼前でようやくこんな感じでしたが・・・
朝予約しておくと、お昼には出前が可能です。

カツカレー
こちらでは忙しいので釣りながら食べる余裕はありません。


食べ終わったらさっさと釣りやりますよ~!
隣にめっちゃ釣ってる方いるんですけど・・・

数千匹はつれてらっしゃる・・・・・
チーム名、じっきろぐらむ会って・・・・
うちの釣果は、1000前後かな・・・

ジップロックガロンとクオーターがいっぱいになったw
食い切れるかな・・・
お世話になったのは、みなとさん

やっぱり有名なところはすごい・・・・
また乗りたいです・・・・。設備をもうちょっと工夫して手返しをよくしたいと思います。
当日のタックル
竿:クリスティアワカサギ 27SS 先調子
リール:クリスティアワカサギ CR-PTii
ライン:PE0.3号
諏訪湖のドーム船に乗る機会ができましたので、行ってきました。
山中湖は船っぽい形ですが、こちらは完全にビニールハウス様です。

収容人数も多く、より「ガチ」感がすごい
釣り座はシンプル

道具は一式そろえる必要があります。
ただ、出航前からやたら釣れます。出航前に数百釣ってる人も・・・・

私は昼前でようやくこんな感じでしたが・・・
朝予約しておくと、お昼には出前が可能です。

カツカレー
こちらでは忙しいので釣りながら食べる余裕はありません。


食べ終わったらさっさと釣りやりますよ~!
隣にめっちゃ釣ってる方いるんですけど・・・

数千匹はつれてらっしゃる・・・・・
チーム名、じっきろぐらむ会って・・・・
うちの釣果は、1000前後かな・・・

ジップロックガロンとクオーターがいっぱいになったw
食い切れるかな・・・
お世話になったのは、みなとさん

やっぱり有名なところはすごい・・・・
また乗りたいです・・・・。設備をもうちょっと工夫して手返しをよくしたいと思います。
当日のタックル
竿:クリスティアワカサギ 27SS 先調子
リール:クリスティアワカサギ CR-PTii
ライン:PE0.3号
2021年01月15日
2019年1月 山中湖ワカサギ釣り
2019年 1月初旬
山中湖のワカサギ釣りに行ってまいりました。
お世話になったのは、山中湖のジュピターさん
山中湖のドーム船はどこも快適な船が多いです。
ジュピターさんは、釣台といけすが常備されております。

サイズは、ちょうど二本竿にピッタリ。
お昼になったら、カップ麺も食べられます。

正直そんなに忙しくないので、食べながらでも余裕だったり・・・・
そこそこの数が釣れますし、サイズもいい感じです。

広くて快適な船です。

椅子もあるし、ええ感じですわ~
山中湖のドーム船は、入鹿池みたいな感じの群れの入り方ですが、真剣にやれば伸びると思います。
楽しかった~
当日のタックル
竿:クリスティアワカサギ 28.5SSS胴調子、27SS先調子
リール:クリスティアワカサギMR、CR-PTii
ライン:PE0.3号
山中湖のワカサギ釣りに行ってまいりました。
お世話になったのは、山中湖のジュピターさん
山中湖のドーム船はどこも快適な船が多いです。
ジュピターさんは、釣台といけすが常備されております。

サイズは、ちょうど二本竿にピッタリ。
お昼になったら、カップ麺も食べられます。

正直そんなに忙しくないので、食べながらでも余裕だったり・・・・
そこそこの数が釣れますし、サイズもいい感じです。

広くて快適な船です。

椅子もあるし、ええ感じですわ~
山中湖のドーム船は、入鹿池みたいな感じの群れの入り方ですが、真剣にやれば伸びると思います。
楽しかった~
当日のタックル
竿:クリスティアワカサギ 28.5SSS胴調子、27SS先調子
リール:クリスティアワカサギMR、CR-PTii
ライン:PE0.3号
2021年01月10日
2018年 年末のオニカサゴ釣り
2018年の年末、年末恒例のオニカサゴ釣りです。
船はいつもの政辰丸さん
朝日も燃えている。

期待高まる・・・・・
水深180m程度の深場を流すも・・・・・・・

釣れないwwww
というわけで、昼過ぎには帰港でございます。
政辰丸さん、ありがとうございました。

ちなみに、当日の釣果
2尾のみでございますwww

イズカサゴ 31cm

アヤメカサゴ 23cm
残念ながら、これだけでございます。
精進しなければ・・・・・・・・・
当日のタックル
竿:極鋭 中深場73 H-205
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:PE4号
錘:150号
船はいつもの政辰丸さん
朝日も燃えている。

期待高まる・・・・・
水深180m程度の深場を流すも・・・・・・・

釣れないwwww
というわけで、昼過ぎには帰港でございます。
政辰丸さん、ありがとうございました。

ちなみに、当日の釣果
2尾のみでございますwww

イズカサゴ 31cm

アヤメカサゴ 23cm
残念ながら、これだけでございます。
精進しなければ・・・・・・・・・
当日のタックル
竿:極鋭 中深場73 H-205
リール:シーボーグ300MJ-L
ライン:PE4号
錘:150号